\ 楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

オンライン内見をする際のポイントと注意点を紹介

てんちゃん

こんにちは!転妻歴5年、4歳の娘と夫と家族3人で暮らすてんちゃんです。


転勤が決まるとまずにしなければいけないことは物件探しですよね。

しかし転勤先が近ければ実際に見に行けるけど、遠くてかつ小さい子供がいたりするとすぐに足を運ぶことはなかなか難しいですよね…泣。

そんな時に便利なのがオンライン内見。とっても便利だけど実際に目で見れるわけではないので不安がありますよね!!

今回の記事ではオンライン内見をする際のポイントや注意点を紹介します。

この記事を読めば遠方に転勤が決まり忙しい中でも良い物件を見つけることができます。

ぜひ最後まで見てみてくださいね。

目次

オンライン内見とは

引っ越し

ビデオ通話などのオンラインツールを使って行われる内見のことをオンライン内見と言います。

てんちゃん

離れた自宅から気になる物件の映像を見たり、不動産会社のスタッフと会話したりして、実際に現地を訪れるのに近い感覚で内見を行うことが出来るのが特徴だよ。


内見をするまでの流れ

STEP
内見の申し込み

まずは気になる物件がオンライン内見に対応しているか確認します。オンライン内見に対応している不動産会社でも物件によって出来ない場合もあるので、必ず事前にオンライン内見が出来るか確認し申し込みましょう。

STEP
内見の準備

不動産会社の担当者とオンライン内見を実施する日時を調整します。
日程が決まったら、なんのビデオ通話ツールを使うのか確認しましょう。ZoomやGoogle Meetなどといったテレビ会議システムを使うことが多いようです。
スマホやタブレットの場合はアプリのダウンロードが必要なこともありますので、始まるまでに準備を済ませておきましょう。

STEP
内見開始

予定の日時が来たら、いよいよ内見がスタートします。

オンライン内見で注意すべきポイント

メモ


オンライン内見では実際に細かいところまで見れるわけではないので(もちろんスタッフの方に言えば映してくれます)、後で後悔しない為に必ずどこを重点的に見たいのか、聞きたいことなど事前に準備しておくことが大切です。

家具家電の置きたい場所の寸法

間取りで置けそうと思っていても実際には柱が飛びてていて置けなかった、なんてケースも…。

搬入経路はどのくらいあるのか、実際に問題なく置けそうなのか確認しておく必要があります。

室内の設備の有無と設置の可否

エアコンや温水洗浄便座、浴室乾燥機等の設備があるかを確認しましょう。

てんちゃん

エアコンや温水洗浄便座がない場合、取り付け可能かどうかを聞くことがポイントだよ!


コンセントの位置と数

自宅で仕事をする場合、パソコンやディスプレイ、プリンターなど一か所に多数の電源を必要とする場合、必ずコンセントの数も確認しましょう。


収納スペースの広さ

実際にクローゼットの幅や奥行きをスタッフの方に測ってもらい、今持っている物が問題なく収納できるか確認しましょう。

確認することがいっぱいで大変だね!

てんちゃん

実際に見れない分後で後悔しないためにも気になることは沢山聞こう!


その他、見逃しがちな注意すべきポイントはこちらです。

  • 騒音や振動、臭気
  • 日当たり
  • キッチンやバスのシャワーの水圧
  • 扉や窓を開閉したときの使用感
  • Webカメラに映し出されない細かい傷や汚れ
  • ネットや電話の電波状況
  • バルコニーからの眺望・見合い
  • 最寄り駅から物件までの周辺環境
  • 夜道は街灯があるのか、人通りがあるのか


てんちゃん

特に騒音や日当たり、傷や汚れなどはスタッフの人にチェックしてもらおう!

オンライン内見で後悔しない為の対策

  • 見たい・聞きたいところをまとめたメモを用意する
  • 気になることはどんどん質問する
  • 不安や要望は遠慮せずスタッフに伝える
てんちゃん

後で後悔しないためにも事前準備が大切だよ!


最後に

いかがでしたか?

オンライン内見を上手く利用すれば足を運ばなくても物件を見ることが出来とても便利です。

転勤族の方がより良い物件に出会えることを祈っています♪



\ 愛用品は全部こちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次