MENU
てんちゃん
単身赴任で絶賛ワンオペ育児中!
・幼児食インストラクター
・食生活アドバイザー
の資格を保有しています。
栄養や毎日の食事、こどもの食育に関する情報について発信しています。
楽天ふるさと納税でよかったもの15選CHECK!

STEAM教育は幼児の頃から始めないと意味がない?おすすめの本や教材もあわせて紹介

てんちゃん

こんにちは!転妻歴5年、4歳の娘と夫と家族3人で暮らすてんちゃんです。

STEAM教育…SNSで聞いたことはあるけど詳しくは知らないなぁ…
一体どんな教育法なの?


このような悩みに答えていきます。


この記事を読んでわかること
  • STEAM教育の概要
  • 幼児にSTEAM教育を取り入れるべき理由
  • STEAM教育によって得られる5つの効果
  • おうちで簡単に出来るおすすめのSTEAM教育本やおもちゃ


育児本や知育情報サイト、SNSでよく見かけるし気になってはいたけど、筆者もその内容や重要性について詳しく理解していませんでした。

てんちゃん

STEAM教育って理数系の知育だよね?
なんだか難しそうだしそんなに大事なの?


と、ずっと思っていました。

結論から言うと、STEAM教育とはこれからの未来でITやロボットなどのAIに負けない為の力を身につける大切な教育です。

現にアメリカでは、2018年に今後5年間のSTEM教育戦略計画が出されているほどです。

今回の記事では、STEAM教育の概要や重要性、お家でSTEAM教育が簡単に出来るおもちゃ、本、教材も紹介します。

ぜひ最後までみてみてくださいね。


目次(見たいところからチェック!)

STEAM教育とは

STEAM教育とは


てんちゃん

まずはざっくりとSTEAM教育とは何か説明するよ!


  1. Sciences…(科学)
  2. Technology…(技術)
  3. Engineering…(工学)
  4. Arts…(芸術・教養)
  5. Math…(数学)


STEAMの読み方はスティームで、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念です。

これら5つの分野の学習を通して、子どもを今後のIT社会に順応した競争力のある人材に育てていくための教育方針、それがSTEAM教育です。

要するにロボットに負けない人材を育てるためのもの?

てんちゃん

その通り!技術が進み人工知能の影響で世の中が大きく変化する中で生まれた教育法だよ!


  • 実は前身は「STEAM」ではなく、「STEM」だった?

STEAM教育には「STEM(ステム)教育」という前身があります。国際競争力を高めるため、科学技術に強い人材の育成を目的とした教育です。Science・Technology・Engineering・Mathの頭文字を組み合わせたもので、米国国立科学財団のジューディス・ラマレイ博士によって2001年に命名されました。バラク・オバマ元米大統領によって推進されたことから世界中に広まり、教育政策の主軸として定着しています。STEM教育とSTEAM教育との違いは、STEAM教育にアートの「A」があることです。人間ならではの独創性や発想力を磨くのに欠かせないものとして、芸術および教養という意味で加えられました。

こどもまなびラボ


てんちゃん

実は日本ではSTEMに代表される数理教育には強く、「A=Art」の芸術の領域についての教育については弱い傾向が。Aを強化するためにSTEAMという形になったよ!



  • アメリカでは2018年にSTEM教育戦略計画が発表されている

実はアメリカでは2018年12月3日に今後5年間のSTEM教育戦略計画「成功のための進路の提示 ~米国のSTEM教育戦略~(Charting A Course for Success:America’s Strategy for STEM Education)」を発表しています。

概要は研究開発戦略センターの「2018年STEM教育戦略計画の発表イベントにおけるディスカッション」をご覧ください。



幼児にとってSTEAM教育が大切な理由

一般社団法人・全国キッズSTEAM教育協会によると、「考える力」「創造する力」「解決する力」は3歳までに8割、6歳までに9割が決まるようです。

そのため、幼児期には五感を意識した体験型STEAM教育でほかの子や大人と遊びながら学び、協働力を育むのがおすすめです。



てんちゃん

子どもの脳は6歳までに脳の90%が出来上がるよ♪
なので諸外国では幼児期にSTEAM教育を取り入れている国が増えているよ!


その他幼児にとってSTEAM教育が大切な理由

  • 様々な能力を養うには6歳までが最適
  • 成功体験しやすいSTEAM教育を幼児期にすると自己肯定感が高まる
  • 思考力を身に着けるとそれ以降の勉強も楽しくなる


てんちゃん

子供にとって良いことだらけだね!

STEAM教育をすることで得られる5つの効果

STEAM教育で得られる5つの効果


てんちゃん

1つずつ解説していくよ!


S:さまざまな事に興味を示す好奇心

STEAM教育の科学では子供がさまざまな物事に好奇心を持つための心が身に付きます。

科学の範囲は植物や動物、人体、元素などありとあらゆる身近なものや原理、宇宙などすべてを指します。

STEAM教育を通じて、数理的思考の土台となる、課題や法則に気が付く力を養います。先生は子どもに対し、実験やフィールドワークを通じて数理的思考の苦手意識を取り除くことが求められます。

さらに文部科学省では、先進的な理数系教育を実施している高等学校等を「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定し支援する取り組みを実施しています。2002年から始まり、毎年20校以上が選ばれています。

Just Systems


科学を通して子供の好奇心の心を育てるんだね!


T:プログラミング的思考

てんちゃん

プログラミング教育は2020年から小中学校でも必須科目となった重要項目!


プログラミング的思考を幼児期から養うことでロボットやITに負けない思考力が身につきます。

プログラミング的思考を育成することはITに負けない発想力を伸ばすだけでなく、将来のキャリアの選択肢を増やしたり、エンジニア不足を解消したりといった副次的な効果も見込まれています。

海外の教育機関はマインクラフトでのプログラミング学習など、ゲーム感覚でプログラムに触れていく授業が進んでいます。他にも音楽とプログラミングを組み合わせて作曲したり、ロボットにプログラミングを予測させたり、プログラミングに触れる機会は増えてきています。

Just Systems



E:生産力や空間的把握能力

STEAM教育の工学では先程取得したプログラミングを使い実際にロボットを作ってみたり図面を引いてそれを元に限られた素材で制作するなど、産業で必要となる「生産力」や「空間的把握能力」が身につきます。



A:創造力

てんちゃん

日本の弱みと言われている部分はここにあたるよ!

STEAM教育における芸術分野では自由な発想力や創造力を育み、作品を生み出す「創造力」が身につきます。

STEAM教育が対象とする芸術の範囲は、科目としての美術の範囲よりも大きなものとなります。ダンス・演劇・音楽といった舞台芸術、写真・絵画・デザインと行った視覚的芸術、3Dプリンタやグラフィックアート等と、芸術性および創造性を育む幅広い分野が含まれています。

またSTEAM教育のAには、「教養」の意味を持つ「リベラルアーツ(Liberal Arts)」も含まれています。そのため人文科学、社会科学、自然科学、学際・統合科学といった幅広い分野の学びも求められています。

Just System



M:論理的思考力


STEAM教育の数学では公式などの法則に触れることで「論理的思考」が身につきます。


STEAM教育の数学では公式などの法則に触れ、「論理的思考力」を養います。
数理的な考え方を学ぶことで、STEAM教育での様々な科目に役立てることができるのです。

STEAM教育は4つの数理的教育で課題を解決させる力を伸ばし、芸術科目で自由に創造、表現する力を伸ばします。

Just System



まずはどんなことをしたらいいの?

STEAM教育が大切な事はわかった!
でも実際に何したらいいの?

てんちゃん

お家で簡単に取り入れられるものを紹介するよ♪


創造力を刺激する廃材などを使うごっこ遊び

ごっこ遊びとはあるものを何かに見立てたり、子ども自身が別のものになりきる遊びです。
おおよそ3歳くらいから、小学校低学年までがその全盛期とされています。

このごっこ遊びから得られるものは非常に多く、「創造力」「言語能力」などが育まれると言われています。

てんちゃん

廃材を使って何かに見立てるのがポイントだよ!

家にある空き箱や廃材を使って、自分のなりたいものを表現し、何かを創り出します。
自分の頭の中で創造し、それを具現化する工程が、廃材を使うごっこ遊びには備わっています。



色まぜ遊び

ペットボトルに水を入れ、絵の具を溶かして色水を作ってそれを混ぜて楽しむのもおすすめです。

てんちゃん

色は赤・青・黄色(三原色)がおすすめだよ!

「赤に黄色を入れるとどうなるかな?」と予想させたり、「混ざったね!これは何色?」と考えさせる声掛けをするのもおすすめですよ。

科学的な思考に大切なのは、「なんでこうなるの?」という疑問、「この色を混ぜたららこんな色になるんだ!」という因果関係の理解です。


お子さんなりの「なんで?」という疑問に付き合ってあげることがポイントです。



積み木やパズル、タングラム

積み木では指先をよく使い実際に組み立てるため、図形を「視覚化」する力が鍛えられます。
バランスや立体での構成を考えたり、失敗したりすることで、集中力や追求力も養われます。

慣れてくると、どうすればこの図形が出来上がるのか、自分の頭で順序立てて考えることができるようになり、徐々に思考力が身につきます。

4歳以降であれば三角形と四角形から出来ているタングラムで遊んでみるのもおすすめです。


てんちゃん

基本的には自分で考えて0から創作し遊ぶことが大切。
それに科学などの要素も組み合わせられるとgood!



ここからはお家で簡単にSTEAM教育を取り入れることが出来るおすすめの玩具、教育本、教材をご紹介します。

幼児のSTEAM教育におすすめのおもちゃ

小学館の図鑑NEOPad DX

対象年齢は1歳半~です。

小学館の図鑑 NEO Padは、タカラトミーから発売されているカメラ付きの生き物図鑑タブレットです。

動物・恐竜・昆虫・魚の図鑑人気4冊から500種類の生き物を抜粋し、知育ゲームや学習など生き物遊びができるアプリが100種類、タブレットのカメラを使って図鑑に登録したり色々な使い方が出来ます。

500種類の図鑑は音声ガイド付きなので、生き物の詳しい解説音声で聞くことも可能です。「日本おもちゃ大賞2017」共遊玩具部門 優秀賞、「TOY-1グランプリ2017」創作・クラフト部門金賞を受賞しています。

くもん出版 NEW さんかくたんぐらむ


対象年齢は2歳~。

三角形だけのタングラムなので初めて選ぶタングラムにおすすめです。

くもんのロジカルルートパズル

対象年齢は4歳~です。プログラミング的思考を育てるのに役に立ちます。

ロジカルルートパズルは、ボールと同じ色のゴールに入るように考えながらピースを置いて、ボールが転がるルートを作るパズルです。ボールの動きかたは、《真っ直ぐ転がる直線ピース》と、《隣に移動する交差ピース》の2種類しかないため、とてもシンプルですが、組み合わせ次第で様々なボールの動きかたになります。

問題は全部で60問。難易度ごとにレベル分けされており成長に合わせて長く使うことが出来ます。

5歳以上のお子さまはロジカルロードメーカーもおすすめです。



フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー ツイスト

対象年齢は3歳~。

5つのダイヤルを回すだけで、動きをプログラミングできます。

ボタンを押すとライトアップして自走するイモムシ型ロボットでで、方向のほか、音楽やおしゃべりなど楽しいコードが8種類あります。

組み合わせで1000通り以上の動きをコントロールできます。


プログラミング遊びは計画し準備する手順を学ぶことができ、問題解決能力を伸ばし、創造力を育み大きな成長をもたらします。

幼児のSTEAM教育におすすめの本

世界を変えるSTEAM人材 シリコンバレー「デザイン思考」の核心


今シリコンバレーで注目される、新しい人材の理想STEAM(スティーム)とは何か?アップル、エアビーアンドビー、ウーバーなど、革新的なイノベーションを生み出し続ける環境には共通項がある。それは、人間性を大事にするという「新しいヒューマニズム」の思想、科学技術とアートを融合する「イノベーターのマインドセット」、そして、論理よりも直感を重視する「デザイン思考」だ。シリコンバレーで、教育・人材育成の最前線に立って活動する著者たちが、21世紀型人材STEAMが生まれる条件に迫る。

おうちでSTEAM教育 「なぜ?」「どうして?」がよくわかる わくわく科学実験図鑑


この本では、STEAMの5つの分野について、それぞれおうちにある身近なものを使った実験とともに説明しています。 親子でのおうち時間にも、夏休みの自由研究にも大活躍の一冊です!

こどもキッチン、はじまります。: 2歳からのとっておき台所しごと

料理は体験の宝庫。なんでもやってみたい幼児たちには、〈たたく つぶす まぜる きる〉といった料理の動作すべてが、わくわくする新鮮な経験です。
安心してはじめられる18のかんたん・おいしいレシピはもちろん、安全に作業しやすい台所にする方法や包丁の選び方、「親はどう見守ったらいいの?」という疑問に答えるアドバイスなども満載。
子どもが〈ほんまもん〉で育つ料理教室を大阪で開催してきた著者が伝授する、親子でたのしむおいしい時間のつくりかた。

私たちが普段何気なく食べている「食材」にも、科学が隠れています。お子さまと一緒に料理を作りながら、子どもが気づきにくい「科学の不思議」を話してみてはいかがでしょうか?

家庭で出来るSTEAM教育のおすすめ教材

次に家庭で出来る今注目のSTEAM教育の教材を紹介します。

ワンダーボックス|4歳-10歳向け・アプリとキットでSTEAM教育を自宅で学ぶ


ワンダーボックスとは150ヶ国・200万人が利用する知育アプリ「シンクシンク」を提供するワンダーラボ株式会社が開発した、毎月自宅に届くキットで学ぶ、 STEAM教育領域の新しい形の教材です。

対象年齢は4歳~10歳。

子どもの意欲を引き出し、感性と思考力を育てることを目的としており、 教材の多くが、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されています。


ワンダーボックスおすすめポイント4つ

  • 注目のSTEAM教育が学べる
  • 教育のプロチームが制作
  • IQや学力への効果
  • 充実の保護者向け機能(専用アプリ)



送料や入会金は0円で解約もオンラインでかんたんに解約ができます。

月額は毎月払いだと4200円とお高めではありますが、本格的なSTEAM教育をお家で取り入れたい方にはおすすめです。



\  プログラミング思考を身につける  /



通信教育Z会

我が家も2歳から4歳の今も継続しています!


「あと伸びする子を育てる」キャッチフレーズで有名な通信教育Z会。

Z会は2021年イードアワード「最優秀賞」を受賞している顧客満足度No.1の教材で実に東大合格者の1/3が利用している実績を持つ教材です。

STEAM教育のもととなる思考力を育てたい方にはおすすめの教材です。

てんちゃん

他の教材にはない少しひねった(考えさせられる)内容が多いよ!考える力を育みたい方にとてもおすすめ!



\考える力を育む!月額2,375円〜/

幼児期のSTEAM教育まとめ

STEAM教育、いかがでしたか?

ぜひ今回の記事で気になった方はお家で出来る事からSTEAM教育を取り入れてみてくださいね。

最後まで見て頂きありがとうございました♪


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(見たいところからチェック!)