\ 楽天スーパーセール開催中! /詳細を見る

賢い子はみんなやってる?Z会の幼児コース!資料請求の中身公開

てんちゃん

こんにちは!転妻歴5年、4歳の娘と夫と家族3人で暮らすてんちゃんです。


てんちゃん

通信講座のZ会、気になるけど中身や特徴がイマイチわからない…

通信教育のZ会。

名前はよく聞くし気になってはいたけど、資料請求するまではイマイチどんな特徴があるのか、Z会の強みは何なのかよく分かっていませんでした。

そこで今回は筆者もずっと気になっていた「あと伸びする子を育てる」でお馴染みのZ会幼児コースの資料請求をしてみたので、その中身とおためし教材をやってみた感想を大公開します。

この記事はこんな方におすすめ
  • 通信講座色々あってどれがいいのか分からない
  • 子どもには考える力を育ててほしい
  • 土日休みや長期休みでお勉強を取り入れたい



そんな方におすすめの記事となっています。

結論から言うと、Z会の資料請求は私個人的にはとても内容がよくて即入会決めました!!

Z会の特徴から強み、おためしセットの中身を全部公開しているので、Z会や通信講座が気になる方の参考になれば幸いです。


てんちゃん

ではさっそくスタート♪


\ 子どもの考える力を育てる /


\ この記事を書いた人
  • 転妻歴5年目でのアラサー主婦
  • 転勤族だけどマイホームを購入
  • 単身赴任が決まり、絶賛ワンオペ中
  • 幼児食インストラクター取得済
  • 詳しいプロフィール
こんにちは
目次

Z会の幼児コースの特徴

Z会幼児コース資料請求の中身


てんちゃん

Z会の幼児コースは2010年にスタートしているよ♪


Z会幼児コースの特徴は、「あと伸びする子を育てる」

幼児期に大切なのは、何に対しても「なぜ?」「どうして?」と疑問をもち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢。そして考えることそのものを、おもしろがる力です。

わたしたちZ会は、それらを「あと伸び力」とよんでいます。人の学びは一生続いていくもの。幼児のお子さまは学びのスタートラインに立ったところです。主体的に学びに向かう姿勢、「あと伸び力」を身につけていくことが、未来の学びの扉を開く原動力となるのです。

出典:Z会幼児コース


なので、

  • たくさんの経験をして興味を広げてほしい
  • 適切な分量・難易度の問題で考える力を育てたい
  • なぜ?どうして?に応えて「あと伸びする子」になってほしい
てんちゃん

そんな願いを叶える教材だよ♪

何事にも疑問を持ち、自分で考え解決する力が身につくんだね!


Z会は顧客満足度No.1

Z会2021年イードアワード最優秀賞受賞
2021年イードアワード「最優秀賞」を受賞してる確かな評価


てんちゃん

そしてZ会幼児コースは、イード・アワード2021通信教育幼児の部において、総合満足度 最優秀賞を受賞しているよ♪


東京大学合格者の1/3がZ会員?

これは2019年のZ会員合格実績です。



てんちゃん

合格者総数の約三分の一がZ会会員ということになるね!


2022年度の東大合格者は更に多い、1238名(2022年7月9日現在判明分)となっています。

Z会幼児コース資料請求の中身を公開!

資料請求して3~4日で届きます。

  1. かんがえるちからワーク
  2. まなびワーク
  3. 体験教材ペアゼット
  4. 考える力を育てる絵本(入会の決め手になりました)
  5. はっけん!いきものポスター
  6. その他キャンペーン冊子

の6つが無料でもらえます。(好奇心を育むまなびワークは8/31までの資料請求でもらえるキャンペーン限定です。)


中身を一つずつ解説します。

かんがえるちからワーク


てんちゃん

まず最初は、かんがえるちからワーク!


かんがえるちからワークはただお勉強!というような感じではなく、見たことのある身近なものや興味のあるものから問題を出すことで、子供にも受け入れやすく、かつ考えやすくしている印象を受けました!


かんがえるちからワークの中身


てんちゃん

うちの娘はすずめっていう名前を知らなかったらしく、ずっと鳥さんと言っていたよ!ずっと知っているものだと思ってたから新たな発見があったよ♪


ここがよかった!

全てのページ下に問題が1ページにつき2~3個あり、更に深掘りできてよかった!

応用問題や身についているか再確認もできる




まなびワーク

まなびワーク年少


まなびワークは8/31までに資料請求を行うとついてくるキャンペーンだったみたいです。(知らずに資料請求してた)

内容はよくあるお勉強ワーク(ひらがなや知恵など)のものに似ています。

まなびワーク年少の中身


まなびワーク年少の中身


てんちゃん

主にシールを貼るものだったので娘も喜んで最後までしていたよ♪



まなびワークは模様やひらがな、長さの比較などお勉強要素が強いと感じました!

てんちゃん

と言っても難しいものはなく、早生まれ(1月生まれ)の娘も問題なくできていたよ♪




体験教材ぺあぜっと

ペアゼットとは、家の中であるもので実際にこの本の内容と同じことが取り組めるようになっている体験教材です。

ぺあぜっと


例えば洗濯バサミを使ってうさぎさんやライオンさんを作ったり…

ぺあぜっとの中身


てんちゃん

遊びの感覚で楽しみながらしていたよ♪


ぺあぜっとの中身





考える力を育てる絵本(入会の決め手になりました)

Z会おためし絵本



個人的にこの絵本がとっても気に入りZ会に入会することにしました。

その内容はまたいつか別記事にて紹介したいと思います♩

この絵本の良さは、なんといってもこの絵本一つでダイアロジックリーディングが沢山出来る事!

てんちゃん

ダイアロジックリーディングとは子供の思考力を伸ばす絵本の読み方のことを言うよ♪



詳しくは「ダイアロジックリーディングで子供の思考力を伸ばすやり方【1日15分】」をご覧ください。


Z会おためし絵本の中身

こんな感じで全ページに状況把握できてるか確認するような質問が書いてくれています。

私は絵本を読む中で常に子供に語りかける事を意識しているのですが、それを普段私がよくするような質問ではなくZ会目線で書かれているのが子供にとっても新鮮でいいなと感じました!

てんちゃん

やはり絵本の読み聞かせは大事!

はっけん!いきものポスター

いきものポスター


てんちゃん

うちの娘には全くヒットしませんでした笑


すぐに「かーしーてー!!」と奪われたのですが虫が苦手だからか数枚シールを貼ってポイッとされてしまいました笑。

虫や自然の生き物が好きなお子さまには楽しんでもらえると思います♬

その他キャンペーン冊子

キャンペーン冊子


その他幼児コースの説明や、ぺあぜっとの取り組み方の説明やキャンペーンの内容の冊子が入っています。




Z会のデメリットはある?

勧誘について

実はZ会は、びっくりするくらい勧誘が全くこないと有名な教材です。

ベネッセは退会した今もたまに電話勧誘がかかってくるくらいですが、Z会は資料請求後勧誘の電話がかかってきた口コミは一切見かけませんでした。


てんちゃん

その分電話勧誘入会者のみの特別なキャンペーンもありません。逆を言えばみんな平等のキャンペーンを受けられます。

内容が難しくて挫折する子が多いって本当?

実はZ会は勉強が難しくて挫折する子が多いという口コミがあります。

特に小学生コースから難しくなり退会する子が多いようです。

小学生コースからいきなり始めるとその難易度に付いてこられなくなる可能性があります。

そのため、比較的簡単な幼児コースから始めて慣らしておくべきとも言えます。

結果、我が家はそのまま入会しました。

結果、想像以上に子供の考える力に焦点を当てた作りになっている点と、絵本にダイアロジックリーディングの要素が入っていた点がとても気に入ったので即入会しました。

今娘が通っている園は、あまりお勉強要素はないようで土日のお休みに少し家でお勉強出来たらいいなぁと思っていた、というのもあります。


なにより子供が楽しそうにワークをしていて、一瞬でおためし教材が終わってしまったのでとりあえず入会してみることにしました!

てんちゃん

月額2200円で割と安いし辞めたくなったらやめたらいいしね♪

このZ会の資料請求はお試しでしたが想像以上に娘と楽しんで取り組めました!

今回の記事を読んでZ会が気になった方は、まずは無料の資料請求からお試ししてみてくださいね。



\さぁ、あと伸びする子を育てよう/

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

\ 愛用品は全部こちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


目次