
こんにちは!転妻歴5年、4歳の娘と夫と家族3人で暮らすてんちゃんです。
今回は子どもが生まれてから育児本にハマり、今までに30冊は読んだであろう育児本マニアの私が本当に読んでよかった育児本5冊を紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは、私が実際に持っている本のみです。
近所にある本が読み放題の蔦屋書店に行き、本当に参考になると感じた物だけいつも購入するようにしているので心の底からおすすめと言える本たちです。どれにしようか悩んでいる方の選ぶ基準になれば嬉しいです♪
- 0~3歳までのお子さまを育児中の方
- どの育児本を読んでいいのか迷われている方
- 最先端の子育て情報や知育が好きな方

ではさっそくスタート♪

0~4歳我が子の発達に合わせた「語りかけ育児」
娘が0歳の時に初めて買った本です。
おすすめポイント
- 年齢ではなく月齢の発達ごとに書かれている
- 月齢ごとに出来る事、話しかけ方、おすすめのおもちゃや遊びが書かれている
- 話しかける上で注意すること、守ることが分かりやすく書かれている
特に初めての子で、話しかけ方や発達の目安など何も分からなかったのでとても参考になりました。
特にこの本の、『子供が注意しているものに目を向け、それについて沢山話しかけてあげる。決して親が注意をひいたり誘導したりしない事。』は目から鱗でした。

ついつい親がやってしまいがちな話しかける上での注意点なども細かく書いてとても分かりやすいよ♪
0~3歳までの実践版 モンテッソーリ教育で才能をぐんぐん伸ばす
こちらはかなり有名なので知ってる方も多いのではないでしょうか?♪
娘が0歳後半頃にAmazonのKindle版にて購入しましたが、これはモンテッソーリ教育をする方しない方どちらにもおすすめ出来る本です。
おすすめポイント
- 最も重要な0~3歳の敏感期について知ることが出来る
- 年齢別に書かれているので何歳からでも取り入れる事が出来るようになっている
何よりモンテッソーリ教育は子どもはその時々で必要な能力を必死に獲得しようとしているだけで決してイタズラではない!という視点の持ち方がとても勉強になりました。
例えばティッシュを永遠と引き抜いたり、棚の中の物を全て出してしまったり等ですね。

この本を読むことで子育ての視点が変わり、危険なこと以外は基本的に叱らないようになったよ!
特に特別付録のモンテッソーリ目線で書かれた成長のチェックリストは役立ちました!
子育てベスト100
「一番子どものためになること」を厳選した一冊で、正直この本一冊あれば成長期の子供にどんな事を伝えて経験させていけばいいのか丸わかりです。
おすすめポイント
- コミュニケーション力、思考力、自己肯定感、創造力、学力、体力、それぞれの能力を親が何をしてあげれば伸びるのか分かりやすく書いてある
- 対象年齢は2歳~がおすすめ
- 非認知能力について詳しく知ることが出来る
伸ばしたい能力別に何をしたらいいのかが具体的に書いてあるので分かりやすいのはもちろん、実際の育児に取り入れやすくすぐに実践できるので娘が4歳になった今でも重宝しています。
乳幼児期には何度読み返してもいいような本になっており非常におすすめできる一冊です。

個人的に買ってよかった育児本1位♪
脳医学の先生、頭がよくなる科学的な方法を教えてください
こちらの本は東北大学で「脳」を専門に研究していて、医師でもある東北大学教授の瀧靖之先生とライターの郷和貴さんが会話形式で話を進めていく内容になっています。
おすすめポイント
- 膨大なエビデンスに裏付けされた脳の仕組みから理解することで子育ての幅が広がる
- 内容は会話形式なので難しくなくスラスラ読むことができる
- 脳の発達に合わせたおすすめの教育法が書かれている
最初は買うつもりがなかったんですが、脳の成長段階に合わせたその時々でやるといいことが分かりやすく書かれてあり、かつ簡単に試せそうな内容の物も多く気付けばレジに持って行っていました(笑)
これは家でじっくり読みたい、、!と心から思える本でした。
ゼロから始める玄米生活2

こちらは高取保育園の食育本になります。
この高取保育園は調味料は安心安全無添加のもの、給食は「玄米和食給食」を行っている食育にかなり力を入れている保育園です。
レシピやおすすめの調味料など載っているのでとても参考になりますよ。
私が書店に行ったとき1が売り切れてて2しか売っていませんでした泣。

この本を読んで、食事に「まごわやさしい」を取り入れるようになりました♪
食育に力を入れたい方におすすめの本です。
最後に

いかがでしたでしょうか?
今回紹介した本は絶対に読んで損はない本当におすすめの本ばかりです。
ぜひ手に取ってみてくださいね。


コメント