MENU
てんちゃん
単身赴任で5yワンオペ育児中!
・幼児食インストラクター
・食生活アドバイザー
の資格を保有しています。
またこれまでに10社以上の食材宅配サービスを利用しました♪どこよりも分かりやすいレビューを心がけています。
\ 最大10%ポイントアップ! /詳細を見る

みんなが産後のご飯どうしてるのか徹底調査!解決策やおすすめのサービスを紹介

この記事はこんな人におすすめ!
  • みんなが産後のご飯をどうしているのか知りたい人
  • 産後のご飯をどうするか解決策が知りたい人
  • 産後におすすめの宅配サービスが知りたい人

本記事では、産後のご飯をみんながどうしているのか、どういう方法で乗り切ったのかを徹底的に調査してみました!

また、産後のご飯をどうするか解決策5つとおすすめの宅配サービスもあわせて紹介しています。

おすすめの宅配サービスでは、私が実際に食べたことのあるものだけを紹介しています!

てんちゃん

出産が初めての方、2人目以降で上の子のご飯に悩まれている方、どちらの方にも参考にできるようまとめました!ぜひ最後まで見てみてね!



調査方法
  • SNSのX(旧Twitter)からみんなが産後のご飯をどうしたのかを調査
  • 2023年以降の比較的新しい口コミから調査
目次(見たいところからチェック!)

料理は産後1〜2ヶ月くらいからがおすすめ!その理由3つ

料理をするなら産後1〜2ヶ月がおすすめの理由は以下のとおりです。

  • 一般的に産後5〜8週間でもとの状態へ戻ると言われている
  • 産後すぐに無理をすると身体やメンタルを壊す
  • 産後すぐに無理をすると更年期に影響が出る

一つずつ解説します。


①産後5〜8週間でもとの状態へ戻ると言われている

出産してから、母体が妊娠前のもとの状態へ戻るまでのの期間を「産褥期」といいます。

産後3週間を過ぎた時期のことを「床上げ」と呼び、安静が中心だった生活から少しずつ行動できるようになります。

産後のお母さんの体は交通事故に遭ったくらいの衝撃と傷が残っています。産後1ヶ月まではできるだけ安静にして最低限の家事だけをおすすめします。


それから産後5〜8週間あたりで身体がもとの状態へ戻り、軽い家事ならできるようになってきます。

ただし、これには個人差があります!

てんちゃん

例え身体がもとの状態に戻ったとしても、産後は疲れやストレス、睡眠不足もあり、なかなかもとの生活には戻れないのが現実!


産後は自分の身体やメンタルと相談しながら、出来そうであれば2〜3ヶ月後あたりから料理を始めるのがおすすめです。



②産後すぐに無理をすると身体やメンタルを壊す

先ほども前述したとおり、出産した身体は、交通事故に遭ったくらいの衝撃を受けています。

「産褥期」に身体を休めて体力を回復させておかないと、

  • 傷の治りが遅い
  • 悪露の排出が長引く
  • 貧血や腹痛

などの症状が出たり、体に負担がかかることで回復が遅くなってしまいます。

また、産後はホルモンバランスが不安定です。

てんちゃん

産褥期には、意識的に休息をとらないと疲れがどんどん溜まってしまい、メンタル面に不調をきたす可能性も…!





③産後すぐに無理をすると更年期に影響が出る

産後すぐに無理をすると「更年期に影響が出る」と言われています。

ただし、これについては実はハッキリとした因果関係は確認されていません。

てんちゃん

少なくとも女性ホルモンや甲状腺ホルモンが、産後の状態と更年期に影響するということはわかっているよ!

何にせよ、やはり産後すぐに動き回るのはよくないということがわかりますね!





みんなが産後のご飯をどうしたのかSNSから徹底調査!

次に、みんなが産後のご飯をどうやって乗り越えたのかSNSから徹底調査してみました!

てんちゃん

ぜひ参考にしてみてね!


デリバリーを利用した



宅配弁当などの宅配サービスを利用した

https://twitter.com/PudkiwiPepu/status/1621285004876840961



作り置きを冷凍した

その他にも、

  • ホットクックなどの便利家電で乗り越えた
  • 実母や義母につくりおきをお願いした
  • 自治体の産後サポートなどを利用した

などの口コミがありました!

てんちゃん

産後は睡眠不足などで動けないことを見越して事前に準備または宅配で乗り越える人が多かった!


また、宅配サービスに関してはミールキットなどの調理が必要なものよりも、調理も後片付けもしなくていい宅配弁当や出前の方が利用した口コミが多かったです。確かに産後のきつくて眠くて死にそうな時に後片付けなんか絶対したくないですよね(実体験)





産後のご飯つくりどうする?おすすめの解決策5つ

次に、産後のご飯をどうするのか、おすすめの解決法は以下のとおりです。

  • レトルトや冷食をまとめ買いしておく
  • 作り置きを冷凍しておく
  • 便利家電を導入する
  • 宅配サービスを利用する
  • 市のファミサポや家事代行サービスを利用する

順に紹介します。


レトルトや冷食をまとめ買いしておく

まず1つ目は、出産までにレトルトや冷食を出来るだけまとめ買いしておく方法です。

また、妊娠中に準備が間に合わなくても、ネットスーパーなど利用すればいつでも用意が可能です。

ただし、レトルトや冷食ばかりだと栄養が偏ってしまう可能性があるので、その点は注意しましょう。

てんちゃん

産後はお母さんもバランスの良い栄養が必要!とくに完母の場合は赤ちゃんに栄養を摂られる分お母さんは貧血などになりがちなので気をつけてね!




ぜひ産後は身体にやさしくて美味しいものを食べてくださいね。





②作り置きを冷凍しておく

次におすすめなのは、作り置きしたおかずやごはんを冷凍しておく、です。

ご飯やおかずを冷凍しておけば、食べたい時に電子レンジでチンするだけで食べられるの産後で料理を作る気力が湧かない時でも、いつでも手作りのご飯を食べられます。

てんちゃん

1番コスパもよく節約にもなっていいね!

ただ、この作り置きの問題はストックがなくなったときに、また大量におかずを作らなければいけません。

実際に私も経験しましたが、赤ちゃんが寝ている間だけがやっとお母さんがゆっくりできる時間です。(ゆっくりしたと思ったら3時間後にはミルクの時間で起きてきてしまうことも。)

しかも、寝ている間にやろうと思っても赤ちゃんは小さい音で起きることも多いので、なかなか家事を一気に終わらせることはかなり難しいです。

なので、作り置きをするなら、料理をする際に赤ちゃんをその間誰かに頼れる場合のみおすすめします!


てんちゃん

旦那さんが料理のできる人なら休日にまとめて作ってもらうのもアリ!





③便利家電(ホットクック)を導入する

ホットクックなどの便利家電を導入すれば、具材を入れて放置するだけでよく、基本的に油を使わないので健康的な温かいご飯が食べられます。

また、火を使わないため、泣いている赤ちゃんがいても安全に調理を任せることができます!


\ 人気No.1のホットクック /

てんちゃん

夫が料理ができなくてもホットクックでなら作れるので助かったという口コミが多かったよ!


ただし、ホットクックではカレーや肉じゃがなどの煮込み料理が得意な時間家電なので、毎日使っているとレパートリーが同じで飽きた、という口コミもありました。



④宅配サービスを利用する

次におすすめなのが、食材やミールキット、お弁当などの宅配サービスを利用する、です!

その中でも個人的におすすめなのが、宅配弁当です。

宅配弁当なら、毎日の献立決め、買い出し、調理、後片付けなどの料理に関する工程をすべてせずに美味しいご飯が食べられます。

てんちゃん

もし今私が産後ワンオペなら確実に最低でも1ヶ月は宅配弁当にする!

というのも、一人目を産んだ時里帰りしていて完全に実母に家事や料理を頼っていましたが、1〜2ヶ月は疲れや睡眠不足、ストレスでそもそも食欲もあまり湧かず、料理なんて本当にする気力がありませんでした。

それよりもただ寝たい、それだけでした!

宅配弁当だと自炊よりも料金かかってしまうのは事実ですが、管理栄養士の方が監修していて栄養バランスが良かったり、ママや赤ちゃんのために添加物に配慮した安全性の高いお弁当もあるので、産後料理できる自信がない方は宅配がおすすめです!

産後におすすめの宅配サービスは後述しています、ぜひ見てみてくださいね。

\ おすすめのミールキットランキングはこちら /

⑤市のファミサポや家事代行サービスを利用する

最後におすすめなのはファミリーサポートや、家事代行サービスを利用する、です。

各自治体によっては、格安でファミリーサポートが利用できたりする場合があります。

ファミサポを利用するには、お住まいの市区町村の「ファミリー・サポート・センター」に申し込みを行い、会員になる必要があります。まず事前に、センターで入会にあたっての事業説明や入会に必要な手続きを行い、援助してほしい内容などを伝えます。


ファミサポで赤ちゃんのお世話をお願いしている間に、ご飯の準備を済ませる、または作り置きをつくっておくことも可能です。

また、家事代行サービスなら、1週間分の作り置きをスタッフにおまかせできるプランがあるので、家事のプロにお願いするのもおすすめですよ!

ただし、家事代行サービスは料理で来てもらう場合は1時間3,000円前後が相場です。それにプラス交通費や食材費がかかります。

料金は高めですが、プロに任せられる安心感やどうしても手作りで美味しいものを食べたいという方におすすめです。

てんちゃん

どちらにせよ、妊娠中の動けるときに手続きなどをすませておいてね!





産後のご飯におすすめの便利な宅配サービス4選(実際に食べたことがあるものだけ紹介!)

次に産後のご飯におすすめの便利な宅配サービスを4つ紹介します。


てんちゃん

全部実際に私が食べたことがあるもののみ紹介するよ!みてみてね!


ママの休食

ママの休食」は、管理栄養士・産婦人科医監修のレンジで5分チンするだけで、1/3日分の葉酸・鉄がとれるママと赤ちゃんのための冷凍弁当の宅配サービスです。

忙しいママに休養と栄養を…という想いから作られました。

てんちゃん

累計販売数は10万食を突破した今人気のあるブランドだよ♪

\実際のお弁当はこんな感じ/

ママの休食のお弁当
ママの休食のお弁当

他社よりも料金はお高めですが、美味しさと栄養バランスを兼ね備えたお弁当です。

てんちゃん

冷凍弁当ではダントツで1番美味しかった!

また、ママの休食のお弁当の詳細は「【口コミ・評判】ママの休食を産後のママ目線で正直レビュー|まずい?実際どんな感じ?」で紹介しています。こちらの記事もあわせてご覧ください。


産後は、葉酸や鉄分などママと赤ちゃんに必要な栄養素を積極的に摂っていきたい方におすすめです!

\ 現在最新のキャンペーン /

\ 初回は25&OFFでお試しできる! /

公式:https://shop.mamakyu.com/

回数の縛りなし・いつでもLINEで解約OK


nosh(ナッシュ)

ナッシュ

nosh(ナッシュ)」は、日本の大阪市に本社を置く、糖質や塩分に配慮した冷凍弁当の宅配サービスです。

累計販売食数は8000万食を突破しており、手軽に食事管理ができると忙しい毎日を送る方にとくに人気があります。

\実際のお弁当はこんな感じ/

ナッシュのお弁当
ナッシュのお弁当

noshの一番の特徴は、全てのメニューが糖質30g以下、塩分は2.5g以下になっています。

また、糖質や塩分に配慮しながらも、メニューは管理栄養士と一流シェフがメニューの開発に携わっているので、美味しく食事管理ができるのが特徴です。


また、nosh(ナッシュ)のお弁当の詳細は「nosh(ナッシュ)を10食分試してみた体験レビュー|試してわかったデメリット」で紹介しています。こちらの記事もあわせてご覧ください。


産後は、糖質や塩分にも配慮した食事がしたい、そんな方におすすめです!



\ 初回最大3,000円OFF! /

初回で気に入らなければすぐに解約可能



三ツ星ファーム

三ツ星ファームは、数ある宅配弁当サービスの中でも味に対しての評判が高いと話題で、販売開始から1,000万食を突破している人気の宅配弁当サービスです。

また、メニューはすべて糖質25g以下、たんぱく質15g以上、カロリー350kcal以下に管理されています。

味はミシュラン星付き店で経験を積んだ腕利きシェフが監修しており、「味が美味しい」と口コミでも良い評判を得ています。

てんちゃん

カロリーに配慮しつつ、でも美味しさも欲しい方におすすめです!

\実際のお弁当はこんな感じ/


また、三ツ星ファームのお弁当の詳細は「【口コミ・評判】三ツ星ファーム14食を本音レビュー|食べた感想と注文するときの注意点」で紹介しています。こちらの記事もあわせてご覧ください。

\ 初回は14食セットが64%OFF! /

公式:https://mitsuboshifarm.jp/

※キャンペーンはなくなり次第終了です。


シェフの無添つくりおき

シェフの無添つくりおき

シェフの無添つくりおき」は、「無添加調理」にこだわった手作りお惣菜の食材宅配サービスです。

献立はすべて管理栄養士が監修しており、忙しい毎日でも手軽に栄養バランスの良い食事が摂れるのが特徴です。

てんちゃん

「シェフの無添つくりおき」は弁当じゃなく、お惣菜をまとめて届けてくれる冷蔵の宅配サービスだよ!

毎週、栄養バランスの考えられた献立のおかずを宅配してくるので、

また、お子さまにも食べやすい優しい味付けになっているので、産後、夫だけでなく上の子のごはんなどをどうするか悩まれている方にはかなりおすすめです!

\実際のおかずはこんな感じ/


また、シェフの無添つくりおきのお弁当の詳細は「【口コミ・評判】シェフの無添つくりおきを正直レビュー|実際に食べた感想をブログで紹介!」で紹介しています。こちらの記事もあわせてご覧ください。





\ 初回は33%OFFの2,980円! /

公式:https://fitfoodhome.life/tsukurioki/

※期間限定で初回送料無料



結論:産後のご飯はつくりおきや宅配サービスを利用している人が多かった!

本記事では、産後のご飯をどうしているのかSNSの口コミと解決策を紹介しました。

産後のご飯をみんながどうしているのか調査した結果、産後のご飯は自宅でつくりおきを冷凍か、お弁当などの宅配サービスを利用して乗り切っている、ということがわかりました!

てんちゃん

世のお母さんはすごい…!!

産後は絶対に無理は禁物です!

身近に頼れる人がいる場合は遠慮なく頼って、いなくてワンオペの場合は便利なサービスや家電をたくさん使って、赤ちゃんとゆっくり過ごすことを第一優先にしてくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(見たいところからチェック!)