
こんにちは!転妻歴5年、4歳の娘と夫と家族3人で暮らすてんちゃんです。

返戻品って色々ありすぎてどれを選べばいいのかわからない…
そう思ったことはありませんか?
私は結婚を機に節約を始め、4年ほど楽天ふるさと納税をずっと活用しています。
なので今回は私が実際に納税を行ったもの、または気になるものを一挙公開したいと思います♪
ちなみに私は、
- 自分が絶対に使う必需品
- 納税することで節約につながりそうな物
- 自分が料理をしたくないときに冷凍庫にあると便利なもの
に重点を置いていつも頼むようにしています!(お金をかけずに楽したい主婦代表)
楽天ふるさと納税を利用している方におすすめの記事になってます。
よければ最後まで見て行ってくださいね。
食品編
米
米は絶対に節約するなら外せない物ですよね!!
たまにふるさと納税するのを忘れててスーパーで仕方なく買う時になぜか悔しい思いをします(笑)
ふるさと納税をし始めたころは分からずに出来るだけ安い価格で20kg注文したりしていましたが娘もまだ小さく、夫もそのころダイエット中だったりと食べきれずお米がどんどん古くなってしまっていました。
なので最近は2か月で食べられる量のお米を頼んで、なくなれば新しいものを頼むようにしています。
あと食品系すべてに言える事かもしれませんが好きな時期を選べる自治体だと便利ですよ!!

いつも美味しいお米が食べられてハッピー!
野菜・果物
野菜も節約する上ではかかせません!!!(最近お野菜高くないですか泣)
私は必ず野菜は毎月定期便でお願いしています。
とても新鮮で普段買わないような野菜や果物が入っていたりすることもあるので、献立のレパートリーも増え、子供の食育にも良いので我が家では必須です。

子供にも色々な食材を食べてほしい♪
\かれこれ2年以上お世話になっています♪/

ちなみに今月(2022年9月)のお野菜はこんな感じでした♩


基本的に普段の食卓で使いやすい野菜が沢山入っているので私はお気に入り♪
6ヶ月の定期便もあるのでぜひ活用してみてくださいね。
肉
肉は家の近くに安いスーパーがあったりするのでお肉は我が家では米、野菜、肉、その他、についで第4候補くらいです(爆)
お肉を頼む際は必ず冷凍庫の空きを増やしておきましょう!
思ったより大量に来て焦ることになります!

焼き肉用やステーキは焼くだけで美味しいから大好き!
その他 料理したくない方必見!
あと私、料理をしたくない日用のものをよく頼むのですがその中でもおすすめなのが、
もつ鍋です!!!(ほんとのほんとのほんとに美味しいんです泣)
何種類か食べたのですが、出来るだけ福岡県のもので3~4人前が特にもつが美味しいです!
個人的な意見ですが、安くて10人前とかのもつはあまり美味しくなかったしスープもイマイチでした。
なので1万円前後で九州で出来ればにんにくスライス、輪切り唐辛子、キャベツがセットになってるものなら切ったりもしなくていいし本当に楽で美味しいです!
この二つをリピートしてます笑
あとは、
ハンバーグも冷凍庫にあると非常に便利です!

ご飯とお味噌汁にサラダをつけるだけで子供も大喜びの豪華な食卓になるよ♪
日用品編
日用品はストックする場所さえ確保できれば防災の備蓄にも節約にもなり大変おすすめです!(筆者も日用品はいつもかかさず頼んでます)
洗濯用洗剤
ティッシュ・トイレットペーパー
ベビー・キッズ・知育編

ここからは自分の子供に使わせてもヨシ、プレゼントとして選んでもヨシなおしゃれなキッズ用品を紹介するよ♪
最近、木のおもちゃは子どもの五感に働きかけ、感性豊かな心の発達を促すことと、親にとっても癒し効果があることなどから木育も流行っています。
筆者も安全性や木製ならではの質感や匂いが大好きで、娘が赤ちゃんの頃はよく木製のおもちゃを選んだりしていました。

知育系のおもちゃはプレゼントで喜ばれる事間違いなし!
七田式の絵本は1冊3300円なので2冊をふるさと納税で活用できるのはいいですよね。
番外編
美容・スキンケア用品

SK-2!!!!!!いつか頼んでみたい!!!
買うんじゃなくてふるさと納税なら罪悪感ない!節税だもの!!←
食器・器

【ふるさと納税】【美濃焼】リンカ 24プレート2枚セット 白練×白練【カネコ小兵製陶所】【TOKI MINOYAKI返礼品】かわいい/おしゃれ/ 大皿/ランチ/ディナー/パスタ皿/デリスタグラマー/ホワイト/花[MBD044]
美濃焼きや波佐見焼などの器大好き人間です!

1年の終わりに余裕があれば頼むようにしてるよ♪
最後に

いかがでしたでしょうか?
ふるさと納税するときっていつも同じ物を注文しがちになると思うんですよね。
たまには変えたいなーっていう時に誰かのお役に立てればうれしいです♪
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!!
ふるさと納税を有効活用しうまく節約に繋げていきましょうね。


コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ふるさと納税 […]