子供の発達には鉄分が大事だとよく耳にする方も多いのではないでしょうか?
でも鉄分ってそんなに大事なの?何を食べさせたらいいの?そんな疑問に幼児食インストラクターの資格を持つ筆者が応えていきたいと思います。
- 鉄分摂取することによる発育への影響を知りたい
- 推奨される摂取量や鉄分を多く含む食材を知りたい
- 乳幼児におすすめの気軽にとれるおやつが知りたい
方におすすめの記事となっています。
ぜひ最後まで見て行ってくださいね。

なぜ子供に鉄分は必要なの?
生まれたばかりの赤ちゃんは、お母さんから十分な量の鉄をもらって生まれてきます。生後半年頃になるとお母さんからもらった鉄はほぼなくなるといわれています。
そのため子供に多い鉄欠乏症、とくに発育の盛んな乳幼児期から幼児期に(生後9か月~2歳)と思春期に起こりやすくなります。
また脳の成長スピードは速く、3歳児の脳重量は既に大人の脳重量の8割に達します。
こうした脳の成長を支えているのが鉄分です。鉄分が不足すると脳の神経細胞ネットワーク接合部であるシナプスの成長が阻害され、脳の情報伝達がうまく働かなくなります。2歳以下の子供の場合、鉄分が不足した状態が3ヶ月続くと、認知能力や運動能力、社会性、情緒の発達に支障が出る場合があります。
これらが鉄分不足による子供のイライラの原因なのでは、と考えられています。

ええ?鉄分ってこんなに大切だったの?

そうなの!脳と体の発育に欠かせない重要な栄養素なの!
子どもの隠れ貧血チェックシート

もしこのような症状がみられる場合、鉄分不足の可能性があります。
子供のさまざまな成長に大きく影響してしまう前に改善しましょう!
子どもの鉄分推奨摂取量
鉄分を摂取する目安の量として、厚生労働省が作成した日本人の食事摂取基準(2015 年版)を紹介します。
日本人の食事摂取基準(2015 年版)では鉄分の推奨量は以下のようになっています。
年齢 | 男性(推奨量) | 女性(推奨量) |
6~11ヶ月 | 5mg | 4.5mg |
1~2歳 | 4.5mg | 4.5mg |
3~5歳 | 5.5mg | 5mg |
6~7歳 | 6.5mg | 6.5mg |
8~9歳 | 8mg | 8.5mg |
10~11歳 | 10mg | 10mg |
12~14歳 | 11.5mg | 10mg |
この量を目安に鉄分を摂取するようにしましょう。
そして、こちらの表は要約になっているため、さらに詳しく知りたいという人は 日本人の食事摂取基準 をご覧ください。
鉄分にはヘム鉄と非ヘム鉄がある

ヘム鉄=動物性食品に多く含まれていて吸収率は10~20%で非ヘム鉄の5~6倍ほど高い。
非ヘム鉄=植物性食品に多く含まれる。吸収率は2~5%。

ヘム鉄と非ヘム鉄で吸収率に差があるんだね!

鉄分子がたんぱく質に覆われているかどうか!
非ヘム鉄は鉄が剥き出しの状態なのに対し、ヘム鉄は鉄がたんぱく質に覆われています。ヘム鉄はこのたんぱく質により、食物繊維やタンニンなど他の成分の吸収阻害を受けにくいため、吸収率が良いんだよ!
ヘム鉄を多く含む食品
動物性食品はヘム鉄を多く含みます。そのなかでも、レバーや赤身肉など、濃い色の肉には比較的鉄が多く含まれています。また、赤身の魚や、あさりの水煮などの貝類には鉄が多く含まれています。


非ヘム鉄を多く含む食品
植物性食品のなかで鉄が多く含まれているのは、野菜のほかにも日本食でよく食べられている豆類や海藻類があります。


大豆食品にも鉄が多く含まれているんだね!一汁三菜をそろえた日本食は鉄補給におすすめだよ!
一緒に摂ると吸収をよくする食べ物
ビタミンCで吸収をよくする・・・キウイ、いちご、ピーマン、ブロッコリー、グレープフルーツ、菜の花など
ビタミンB群で造血を助ける・・・干しシイタケ、キャベツ、豆類、拍が毎、にら、サバ
これらの食品は鉄と一緒に摂ることで鉄が吸収されやすくなります!
ぜひ一緒に摂るようにしてみてくださいね。
筆者も愛用!簡単に鉄分をとれるおやつ5選
グミサプリKIDS Ca・鉄 20日分

育ち盛りのお子様をサポートする、おいしいフルーツ味のグミタイプのサプリメントです。
はじめてのシリアル
これは筆者も何袋買ったかわからないくらい買いました!!
朝食の彩りに使ってもヨシ!ヨーグルトに混ぜてもヨシ!もちろんおやつにも!とてもオススメです!
プチダノン
プチダノンは、歩き始めて活動量がより増えたお子様を対象に、カルシウムの1日の所要量400mgの25%の106mg、 ビタミンD、鉄を配合しています。ベビーダノンよりも鉄分は多く入っているようです。
おいしく健康プラスベビーチーズ チーズDE鉄分
1個(標準15g)で1日の鉄分所要量(6.8 mg)、葉酸所要量(240 μg)の1/4が摂取できます。㊟栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200Kcal)に占める割合。
我が家ではよく朝ごはんの時に一緒に食べてもらうことが多いです。もちろんおやつにも最適です!
赤ちゃんのおやつ+Ca カルシウム 鉄入りビスケット
1袋4.3g当たり/エネルギー:18kcal たんぱく質:0.35g 脂質:0.43g 炭水化物:3.3g 食塩相当量:0.022g カルシウム:10mg 鉄:1mg
最後に
いかがでしたでしょうか?
不足しがちな鉄分をしっかりとってお子様の成長をどんどん促してあげてくださいね。

コメント