MENU
てんちゃん
単身赴任で絶賛ワンオペ育児中!
・幼児食インストラクター
・食生活アドバイザー
の資格を保有しています。
栄養や毎日の食事、こどもの食育に関する情報について発信しています。
\ ポイント最大45.5倍! /詳細を見る

【毎日疲れた】ご飯作りたくない!ストレスに感じる原因と作りたくないときの解決策

あなたはご飯作り自体をストレスに感じたことはありませんか?

とくに、仕事が忙しく残業になってしまった時や、乳幼児がいるママさんや、子供の習い事の送迎後の買い出しやご飯作りなど、本当に大変ですよね!

てんちゃん

「ご飯作らなきゃ」って毎日思ってるとご飯作り自体がだんだんと本当にストレスになってくる泣


そこで本記事では、

  • ご飯作りがストレスになってしまっている原因5つ
  • めちゃくちゃ簡単!おすすめ一品メニュー
  • 絶対に作りたくないときの解決策5つ

を合わせて紹介します!

ただ、はじめに伝えておきたいことは、普段出来ているご飯作りがストレスに感じるということは、疲れている場合や、そもそも体調があまり優れない場合が多いです。

本記事では一品メニューも紹介してはいますが、そんな時は無理せず、お惣菜や便利なサービスに頼っておやすみしてくださいね!

てんちゃん

では、さっそくスタート♪

目次(見たいところからチェック!)

ご飯作りたくない…ごはん作りがストレスに感じる原因5つ

ご飯作りがストレスに感じる原因は以下のとおりです。

  • 仕事や家事、育児に追われていて疲れている
  • 体調が悪い
  • 毎日献立を決めるのがめんどくさい
  • 自炊は必ず毎日するべき!など完璧主義
  • 片付けがめんどくさい

順に解説します。

原因①仕事や家事、育児に追われていて疲れている

まず一つ目の原因として、仕事や家事、育児に追われていて疲れている場合があります。

例えば、

  • 仕事で残業からの献立決めや買い出し・調理が苦痛
  • 乳幼児の相手をしながらのご飯作りが大変すぎる
  • 共働きでいつも自分が料理や育児を頑張っている

など、そもそも毎日疲れた状態なので毎日のごはん作りがストレスになっている可能性があります。


原因②体調が悪い

いつも以上にご飯を作るのがストレスに感じる時は、単に体調が悪い場合もあります。

  • 風邪の引き始め
  • 季節の変化などによる自律神経の乱れ
  • ホルモンバランスの乱れ

とくに、自律神経やホルモンバランスの乱れからくる不調は自分自身では気づきにくい場合がほとんどです。

そんなときは、料理に対するやる気も起きずだるく感じる場合があるでしょう。

てんちゃん

体調が良くなることで食欲も湧いてまた作りたいってなってくるかも♪

原因③献立を決めるのがめんどくさい

毎日の献立決めがめんどくさく感じてしまい、ご飯作りがストレスになる場合があります。

てんちゃん

土日を含めるとお昼ご飯に夕ご飯に…ってそんなに毎日レパートリーがないよー!!もう毎日考えるのめんどくさい!!

原因④自炊は必ず毎日するべき!など完璧主義

「毎日栄養バランスの良い食事を作らなきゃ」「レトルトや惣菜は家族になんか申し訳ない気がする」など、ちゃんとしなくちゃという気持ちが強く、ご飯作りがストレスになっている場合があります。


レトルトやお惣菜に頼ることに罪悪感を抱いてしまっていると、自分を追い詰めてしまう原因に…。

てんちゃん

きつい時は自分を責めずに素直に休んでリフレッシュすることも大事♪



原因⑤片付けがめんどくさい

献立きめや調理は好きだけど、片付けが嫌い!な場合も、そもそものご飯作りがストレスになる場合があります。

てんちゃん

食べて終わりだったらいいけど、調理器具や食器の片付けがあると思うとそもそもご飯作りたくないってなるよね!

めちゃくちゃ簡単!おすすめ一品メニュー

次に、我が家でもよく作っている、おすすめの一品メニューを紹介します。

てんちゃん

少しならキッチンに立てそうな時の参考にしてね!

おすすめ一品メニュー

  • 刺身を買ってきてご飯にのせるだけの海鮮丼
  • カツを買ってきてカツ丼にする
  • オムライス
  • カレーライスやハヤシライス
  • 野菜炒め
  • 炒飯
  • お好み焼き


とくにおすすめは刺身をごはんに盛るだけの海鮮丼は家族にも人気で、疲れていない時でもたまにします。笑

あとは焼肉のタレだけで痛めた野菜炒めや、炒飯+冷凍餃子にしてボリュームを増すことも多いです。

てんちゃん

一品作ってインスタントの味噌汁でもつけておけば立派な献立の出来上がり!



ご飯をどうしても作りたくないときの解決策5選

「もう疲れすぎて何も作りたくない!」そんなときの解決策は以下のとおりです。

  1. 外食する
  2. デリバリーする
  3. お惣菜やお弁当、レトルトを活用する
  4. ミールキットを利用する
  5. 食洗機を導入してみる


てんちゃん

本気で作りたくない時は、いっそ割り切って便利なサービスを活用して休むのがおすすめだよ!ぜひ参考にしてね!

解決策①外食する

ご飯作りたくない!けど美味しいものが食べたいし外出する元気はある!

そんな時は外食で済ませてしまいましょう!!

献立決めや買い出し、食べた後の後片付けもしなくていいし、外食は作りたくないときの一番の解決策なんではないでしょうか。

てんちゃん

好きなもの食べておやすみすれば、「また頑張ろう」って明日からの活力にもなるよ♪


解決策②デリバリーする

次におすすめなのはデリバリーです。

おすすめのデリバリー

※PRを含みます

デリバリーなら、スマホ一つでおうちにいながら注文することができます!

てんちゃん

家事や育児に疲れてて外に出たくない!そんな時はデリバリーしましょう♪



解決策③お惣菜やお弁当、レトルトを活用する

無印良品のレトルト食品
我が家は無印良品のレトルトをいつも常備


家族や子供好みのレトルトや冷食をまとめて買っておくのもおすすめです!

レトルトや冷食なら火を使わなくていいし、お米を炊いておくまたは温めるだけで立派なお昼ごはんの完成です♪

てんちゃん

スーパーのお惣菜やお弁当に頼るのもいいよね♪

\楽天市場で人気のレトルト食品/


解決策④ミールキットを利用する

献立きめや買い出しはきついけど、やっぱりちゃんと自炊はしたい!という方はミールキットがおすすめです!

ミールキットとは、カット済みの食材と付属の調味料を入れるだけの簡単キットが自宅に届く食材宅配サービスです。毎日届けてくれるものや、一週間分をまとめて届けてくれるものなど様々です。

オイシックスのビビンバ
オイシックスのミールキット
レトルトの鯖の味噌煮
娘が大好きすぎて冷凍保存してる鯖の味噌煮

はじめは本当に定期会員になるつもりはなくお試しセットの購入だけのつもりでしたが、あまりの美味しさ楽さ便利さにすっかりオイシックスにハマってしまいました笑。

てんちゃん

4歳の娘がこのオイシックスの骨取り鯖の味噌煮の虜で何回も注文させられています…

ミールキットなので自炊よりは高いですが、毎日じゃなくても週に2〜3回だけ使う、とかなら楽できるし全然アリだと私は感じています!

とくにオイシックスは添加物も少なく安全でミールキット意外にもレトルトを注文できるのでおすすめです!

詳しく知りたい方はこちらの記事を見てみて下さいね!

解決策⑤食洗機を導入してみる

これは友人談なのですが、「食洗機を導入しただけで食事作りが嫌じゃなくなった!」と言っていたので、片付けがつらい方は食洗機を導入するのもおすすめです!

てんちゃん

食洗機は時短にもなるし節水ができて節約につながったりといいことづくめ!心の余裕につながること間違いなし!

ストレスが溜まるくらいなら作らなくてOK!無理せず休むことも大切

本記事のまとめです。

おすすめ一品メニュー

  • 刺身を買ってきてご飯にのせるだけの海鮮丼
  • カツを買ってきてカツ丼にする
  • オムライス
  • カレーライスやハヤシライス
  • 野菜炒め
  • 炒飯
  • お好み焼き

作りたくないときの解決策

  1. 外食する
  2. デリバリーする
  3. お惣菜やお弁当、レトルトを活用する
  4. ミールキットを利用する
  5. 食洗機を導入してみる


きっと、ご飯作りたくないそんなときの対策法を探されている方は頑張り屋さんが多いのではないかな、と思います。

毎日、食事作り以外のことを頑張っているので、ぜひたまには割り切ってしっかり休んでくださいね!では!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次(見たいところからチェック!)