この記事でわかること
日替わりのミールキットで時短と栄養バランスの両立を実現しているヨシケイですが、スーパーの食材や人気のミールキット他社と比較して、高いのか安いのか徹底的に比較してみました!
結論から言うと、
自炊よりも高くつくのは事実だけど、他社と比較してもヨシケイは配送料やメニューの豊富さ、食材の安全性、サービス内容の点から見て安い!
他社と比較した際も、ヨシケイより安いサービスは確かにありましたが、ヨシケイは全国展開している点や入会金や送料が無料なことを考慮するとかなり安いミールキットなのでは?と感じました。
ヨシケイを利用するか迷われている方、自炊する場合や他社と比較した時にどのくらい安いのか気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
お試し5days写真つきレビュー
ヨシケイでは初回限定で半額で試せるキャンペーンを実施中!
5日間が一食300円で食べられるのはかなりお得です♪
\今なら5日分が半額でお試し可能/
公式:https://yoshikei-dvlp.co.jp/
※キャンペーンはなくなり次第終了です。
ヨシケイの基本料金の概要
- 入会金や年会費、解約金等も一切なし
- 全国どこでも配送料無料
- 毎週届くレシピブックも無料でついてくる
ヨシケイは会員制ではなく必要な時に必要な分だけ注文するスタイル。
そのため利用する際の入会金や年会費、また解約金等も一切ありません。
またヨシケイの特徴は全国どこでも配送料が無料なため、ミールキットにかかる料金の支払いのみでOKです。
毎週届くレシピブックも無料で付いてきます。

ヨシケイは高いの?安いの?人気No.1メニュープチママで比較
ヨシケイの人気No.1メニュープチママの食材とスーパーの食材をどちらが安いのか比較しました。
プチママの概要
- ヨシケイで人気No.1メニュー
- 離乳食とりわけレシピ付き
- 定番の献立や子供が食べやすい献立が多い
- ヨシケイの中で3番目に安いメニュー
プチママはヨシケイの全部で17つあるメニューの中で3番目に安いメニューです。
ヨシケイの全メニューの月額料金比較表は後述しているのでそちらをチェックしてください。
スーパーの食材とプチママの食材の費用を比較
私が実際に利用したプチママの2日分の食材とスーパーの食材の費用を比較してみました。

材料2人分 | スーパー | プチママ |
---|---|---|
国産豚肉こまきれ 200g | 276円 | |
サニーレタス 4枚 | 42円 | |
さつまいも 1/3 | 58円 | |
キャベツ 1/4 | 49円 | |
乾燥わかめ 2g | 9円 | |
うすあげ 1枚 | 16円 | |
ごま 2g | 2円 | |
合計 | 452円 | 1,200円 |

スーパーとの差額は748円だったよ!
念の為、別日のメニューでも比較してみました。

スーパー | プチママ | |
---|---|---|
骨取り国産さば 180g | 398円 | |
ワンタン 8コ | 110円 | |
白菜 1/8 | 79円 | |
青梗菜 1/3 | 32円 | |
玉ねぎ 1/2 | 29円 | |
にんじん 1/2 | 39円 | |
ニラ 1/4 | 24円 | |
合計 | 711円 | 1,200円 |

このメニューの差額は489円だったよ!
比較した結果、2人分だと一食あたり平均して500円〜700円スーパーよりヨシケイの方が高かった!
スーパーで買う食材よりもヨシケイの食材の方が高いのは事実ですが、ヨシケイを利用することによって、
- 毎日献立を考える手間や時間
- スーパーへの買い出し
- 管理栄養士監修の栄養バランスの良い食事
- 調理時間の短縮
- 食材を余らせることによる冷蔵庫管理
入会金や配送料も無料なので、これが500〜700円で買えるならむしろ安いほうでは?と筆者は感じました。

それでもやっぱり食費は節約したい!方ならスーパーで買って自炊するのが一番の節約になるね!
ミールキット人気の他社と料金を比較
次に、【2022年度】食品宅配売上高ランキングを参考に上位にランクインしているワタミ(あっ!とごはん)とOisix、またSNSの口コミでよくヨシケイと比較されているコープデリと比較してみました。
ちなみにヨシケイは14年連続1位を獲得しています。
![]() (プチママ) | ![]() (ワタミ) | ![]() (Kit Oisix) | ![]() (コープデリ) | |
---|---|---|---|---|
入会金・年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 500〜1000円 出資金あり |
配送料 | 全国無料 | 無料 | 注文金額に 応じて発生 | 注文金額に 応じて発生 |
一食分の品数 | 2品 | 2品 | 2品 | 3品 |
料金 (1人1食あたり) | 600円 | 640円 | 800円 | 570円 |
お試しセット | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
人気のミールキット3社と比較した結果、一番安いのはコープデリでした!

確かに3品作れて600円以下は安い!
ただ、コープデリは入会する際の出資金(退会時に返金)と、注文金額によって送料がかかります。
ヨシケイは入会金や配送料も一切かからず毎日1食分を配送してくれる点を考慮すると、安いのでは?と感じました。
また、ヨシケイは使われている食材の安全性を他社と比較しても、食材はほぼ国産(地産地消で地元の食材)で添加物は少なく、かなり安全性が高いのにリーズナブルでした。
詳しくは、ヨシケイで使われている食材の添加物や安全性について調べてみたをご覧ください。

あとは個人的に、ワタミも入会金や送料は無料で差額が40円ほどなので、ヨシケイと料金はあまり変わりはなく安いと感じました。
ただ、ワタミのあっ!とごはんは全国展開ではなく、北海道、青森、秋田、岩手、鳥取、沖縄、その他一部エリアは配達できないのでその点は注意が必要です。

4社とも公式サイトでお得なお試しセットが用意されているので、気になった方は見てみてね♪
ヨシケイの全メニューの月額料金
ヨシケイには2023年現在、全部で17つのメニューがあります。
時短に特化したメニューからお洒落さに特化したトレンドメニューなど、一人ひとりのライフスタイルや好みに合わせて選べるのが魅力のひとつ。

そんなヨシケイのミールキットメニューで料金が安い順に表で比較してみたよ♪
2人/月額で左から安い順
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
品数 | 2〜3品 | 3品 | 2品 | 2品 | 3品 | 2品 | 2品 | 3品 | 3品 | 3品 | 3品 |
調理時間 | 25〜30分 | 35分 | 15〜20分 | 10〜15分 | 30〜35分 | 10〜15分 | 35分 | 30〜35分 | 30〜40分 | 10分 | 15分 |
食材カット | なし | なし | なし | 一部あり | なし | あり | なし | なし | なし | 惣菜(なし) | 一部あり |
離乳食レシピ | なし | なし | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし | なし | なし |
2人/月額 | 20,640円 | 22,760円 | 24,000円 | 24,080円 | 25,920円 | 25,960円 | 28,080円 | 29,440円 | 31,400円 | 31,400円 | 33,200円 |
お試しセット | なし | なし | 公式サイト | 公式サイト | なし | 公式サイト | 公式サイト | なし | なし | なし | なし |
また、地域または週によって金額が異なるため、順番も多少前後する可能性があります。
ヨシケイの一番料金の安いメニューはしき彩で、高いメニューはキットde楽でした。
料金が高いメニューは食材がカット済みであることやお惣菜がセットになっており、より簡単で時短になるメニューなのが特徴です。
時短と安さを兼ね備えた、プチママやクイックダイニングコースは特におすすめです!
全メニューの各人数の月額料金が知りたい方はこちら

ヨシケイをよりお得に利用する方法
3〜4人分の注文で割安価格になる
ヨシケイではコースごとに1〜4人用までの食材を注文でき、人数が多いほど1食あたりの費用が安くなります。
また、ヨシケイは人数により価格が異なり、2人分より3人分、3人分より4人分で注文した方が割引き率が高くなりお得です。
1週間単位で注文する
ヨシケイでは1日分から注文できるメニューもありますが、5・6日間コースなど1週間単位の注文をすると、5%ほどの割引が適用されてさらにお得に利用できます。
プチママは1日単位での注文はできないのでCut Mealを注文した場合次のようになります。
CutMealを注文した場合
CutMealコース2人用・1日分の値段は1,370円。
これを5日分注文した場合は6,850円なのに対し、5日間コースは6,490円なので、360円お得です。
2人分でこの割引率なので、これが3〜4人分になると更に大きな割引額で利用できます。
ヨシケイNICOSカードでポイントを貯める
ヨシケイNICOSカードとは、ヨシケイでのお買上げ金額100円(税込)につき1ポイントが付加される年会費入会金無料のクレジットカードです。
ヨシケイを利用するにあたり必ずしも作る必要はないですが、ヨシケイを長く利用する予定の方は還元率がいいので作っておくとよりお得に利用できます。
まずはお試しで5日間お得に利用する
ヨシケイでは通常の半額の値段で5日間お得にお試しすることが可能です。
お試しできるコースはこちら
- すまいるごはんのCutMeal
- すまいるごはんのプチママ
- lovyuのバリエーションコース
- lovyuのクイックダイニングコース
の計4コースをお試しできます。
お試しを利用してみて、もし気に入ればそのまま継続して必要な分だけ注文することが出来ます。

お試ししてから気に入れば週に2〜3日から始めてみるとかでも全然OKだよ♪
ヨシケイのお試し5daysについては、ヨシケイのお試し5daysをどこよりも詳しく徹底解説!お得に2回お試しする方法も紹介も合わせてご覧ください。

ヨシケイは高い!口コミ/安い!口コミ
次にヨシケイの料金に関する口コミをネットから集めてみました。
ヨシケイは高い!口コミ
カットオプションを付けたら高い
実はヨシケイでは、1日40円〜60円上乗せすることで食材カットを依頼することができます。
時短のために食材カットを依頼することで高くなったという意見がありました。
自炊より高くつく

食費を考えたらやはり自炊が一番の節約になることは間違いない!!
値上がりして高くなった
ヨシケイでは過去何度か物価の高騰により値上げが行われています。
値上げ前に利用していた方からすると、どうしても高く感じてしまう、という意見がありました。
ヨシケイは安い!口コミ
物価が高騰してスーパーの食材より安い
中には近年の物価の上昇により、スーパーの食材と同じくらい、または、むしろ安い。という意見もありました。
確かに最近スーパーの食材どれも本当に高いですよね…!

筆者の近所のスーパーも一時期たまご1パック300円とかありました!!怖
地域によるところも大きいとは思うので近所のスーパーの食材の価格と一度比較してみてもいいかもしれませんね♪
余計な買い物が減り食費が安くなった
ヨシケイを利用することで、スーパーに行く回数が減る=無駄な買い物が減ることで以前より食費が安くなったという意見もありました。
ストレスからの解放を考えると安い
一番多かったのは、ヨシケイを利用することで得られるメリットを考えると安く感じるという意見でした!

今まで料理にかかっていた時間が他の時間に回せることはとても大きなメリットだよね♪
ヨシケイは高いの?安いの?まとめ
ヨシケイを利用することで自炊よりも食費が高くつくのは事実です!ですが、
- 近年のスーパーでの食材の値上がり
- 無駄な買い物が減ることでの節約
- 買い出しに行く手間
- 毎日献立を考える時間
- 調理〜冷蔵庫管理の手間
を考えた時に、むしろ安い方では?と筆者は感じました!!

他社と比較しても全国展開していて配送料無料のミールキットはなかなかなかった!!
とはいえ、いきなり一週間分注文して合わなかった時にもったいないので、気になる方はまずはヨシケイ公式サイトでお試し5daysをチェックしてみて下さいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント